
Twitterスクショ事件
1.はじめに Twitter上で他人のツイートのスクリーンショット画像を添付してツイートする行為が著作権侵害にあたるかが争われた訴訟(以下、「本件」)で、東京地裁は、スクリーンショットによるツイートの引用は著作権法で定め…
1.はじめに Twitter上で他人のツイートのスクリーンショット画像を添付してツイートする行為が著作権侵害にあたるかが争われた訴訟(以下、「本件」)で、東京地裁は、スクリーンショットによるツイートの引用は著作権法で定め…
1.はじめに 動画配信・閲覧サービスで動画の内容を紹介するテロップ(字幕)の文面をブログサイトに無断で転載する行為が、著作権の侵害に当たるかどうかが争われた発信者情報開示請求訴訟(以下、「本件」)で、大阪地裁は字幕を「言…
1.はじめに 先日、人気アニメ「鬼滅の刃」のキャラクターのイラストが描かれたケーキを販売したとして、著作権法違反の疑いで東京都渋谷区に住む自営業の女性が書類送検されたとの報道がありました。 N…
1.はじめに フリマアプリ上で「♯(ハッシュタグ)」を用いて他社商品名を表示し、他社商品と同一の出品物を販売する行為が、商標権侵害に当たるかが争われた訴訟で、大阪地裁は商標権侵害…
1. はじめに 先日、「ファスト映画※」を無断で動画投稿サイトに投稿したとして著作権法違反の容疑で男女3人が逮捕されたという報道がありました。ファスト映画を…
1. はじめに 我が国において、デジタル・コンテンツの不正複製・視聴等を防止するために用いられる「コピー・コントロール(=複製を制限)」や「アクセス・コン…
「鬼滅の刃」にみるコピー商品への法的対応 1. はじめに 先日、人気アニメ「鬼滅の刃」を連想させるデザインの商品を販売したとして、不正競争防止法違反容疑で商品卸売会社の社長ら男女4人が逮捕される事件がありました…
1. はじめに 平成30年の不正競争防止法改正(以下、「平成30年改正」)において、限定提供データの保護制度が創設され、令和元年7月に施行されました。 本コラムでは、限定提供データの保護制度の具体的内容から実務上の留意点…
1. はじめに 近年、企業の営業秘密を不正に持ち出すケースが後を絶ちません。2020年には警察が不正競争防止法違反で検挙した事件は計22件となり過去最多を更新しました。…
1. はじめに 「公園にあるタコの滑り台が著作物として保護されるべきかどうか」が争われた訴訟の判決が2021年4月28日、東京地裁でありました。この裁判において東京地裁…