たきざわ法律事務所

5ちゃんねるで誹謗中傷されたときの対応は?弁護士がわかりやすく解説

この記事を書いた弁護士は…

 

 

 

 

5ちゃんねるでは、しばしば誹謗中傷と思われる書き込みがなされます。

 

では、自身の運営するクリニックや委員が5ちゃんねるで誹謗中傷されたら、どのように対応すればよいのでしょうか?

また、5ちゃんねるでの誹謗中傷に対しては、どのような法的措置がとれるのでしょうか?

 

今回は、医院やクリニックが5ちゃんねるで誹謗中傷された場合の対応について、弁護士がくわしく解説します。

 

5ちゃんねるで誹謗中傷された場合に検討したい主な法的措置

 

5ちゃんねるで医院やクリニックが誹謗中傷された場合、どのような法的措置が検討できるのでしょうか?

はじめに、主な法的措置について解説します。

 

どの法的措置をとるのが適切であるかは、状況や被害を受けたクリニックなどの希望によって異なるため、弁護士へご相談ください。

 

最適解を提案します

 

 

最適解を提案します

 

削除請求

 

1つ目は、削除請求です。

削除請求とは、投稿を削除するよう5ちゃんねるに対して請求することです。

5ちゃんねるに投稿された内容が他者の目に触れる機会をできるだけ減らしたい場合は、削除請求を検討します。

 

削除請求は、まず5ちゃんねるの運営者に対して直接請求することが一般的です。

それでも削除がなされない場合は、裁判所に削除の仮処分を申し立てることを検討します。

 

発信者情報開示請求

 

2つ目は、発信者情報開示請求です。

発信者情報開示請求とは、投稿者の身元につながる情報を開示するよう、5ちゃんねるや相手方が接続に使ったプロバイダに求めることです。

単体で完結する法的措置ではなく、損害賠償請求や刑事告訴の前段階として行います。

 

発信者情報開示請求は、裁判上の手続きによって行うことが一般的です。

なぜなら、直接5ちゃんねるや接続プロバイダ(NTTやSoftbankなど)に対して情報の開示を求めても、開示に応じてもらえる可能性はほとんどないためです。

 

発信者情報開示請求は、原則として、次の2段階で行います。

 

ここにタイトル
  • 1. 5ちゃんねるの運営者に、投稿のIPアドレスやタイムスタンプの開示を請求する

  • 2.「1」で開示された情報をもとに、接続プロバイダに対して契約者の住所や氏名などの情報開示を請求する

 

なお、これらの手続きを一本化して行える「発信者情報開示命令」手続きも存在します。

発信者情報開示請求と発信者情報開示命令のいずれの選択が適切であるかは状況によって異なるため、弁護士へご相談ください。

 

最適解を提案します

 

 

最適解を提案します

 

損害賠償請求

 

3つ目は、損害賠償請求です。

損害賠償請求とは、5ちゃんねるでの誹謗中傷によって被った損害や精神的な苦痛を金銭で賠償するよう、投稿者に求めることです。

5ちゃんねるでの誹謗中傷が権利侵害にあたる場合、投稿者への損害賠償請求が検討できます。

 

損害賠償請求はいきなり裁判を申し立てるのではなく、まずは弁護士から書状を送るなどして請求することが一般的です。

この段階で投稿者が請求に応じれば示談の成立となり、事件は終結となります。

 

一方、投稿者が請求に応じないなど不誠実な態度をとる場合には、裁判上での請求へと移行します。

裁判では、裁判所が損害賠償請求の可否や適正額などを判断します。

裁判所が認容した損害賠償額を相手が期限までに支払わない場合は、強制執行の対象となります。

 

誹謗中傷で認められる損害賠償額は、数万円から数十万円であることが一般的です。

ただし、クリニックや医院が誹謗中傷され、営業上の損失が生じた場合には、高額な損害賠償請求が認められる可能性もあります。

 

刑事告訴

 

4つ目は、刑事告訴です。

刑事告訴とは、警察などの捜査機関に犯罪事実を申告し、犯人の処罰を求める意思表示です。

 

5ちゃんねるでの誹謗中傷は、刑法上の侮辱罪や名誉毀損罪、業務妨害罪などにあたる可能性があります。

しかし、これらの罪を捜査機関が独自に捜査することはほとんどありません。

中でも、名誉毀損罪と侮辱罪は被害者による告訴がなければ刑事裁判を開始できない「親告罪」です。

そのため、5ちゃんねるで誹謗中傷した者を罪に問いたい場合は、原則として刑事告訴が必要です。

 

刑事告訴が受理されると事件の捜査が開始され、必要に応じて投稿者が逮捕されます。

その後は検察が起訴か不起訴かを決定します。

起訴とは、刑事裁判を提起することであり、不起訴とは刑事裁判を開始せず事実上の無罪放免とすることです。

起訴がされると刑事裁判が開始され、有罪・無罪や具体的な量刑が決まります。

 

5ちゃんねるで誹謗中傷されたら、まず何をする?

 

5ちゃんねるで誹謗中傷をされていることに気付いたら、まずは何をすべきでしょうか?

ここでは、誹謗中傷に気付いた際の初期対応を解説します。

 

投稿の証拠を残す

 

5ちゃんねるで誹謗中傷されていることに気付いたら、その場で投稿の証拠を残しましょう。

なぜなら、証拠を残す前に投稿が消えてしまえば、法的措置をとることが困難となるためです。

5ちゃんねるの投稿は投稿者が自ら削除する可能性があるほか、第三者が画面上から投稿を「通報」することで消える可能性があります。

 

誹謗中傷の証拠は、スクリーンショットの撮影で残すことが一般的です。

スクリーンショットは、次の内容が漏れなく掲載されるように撮影してください。

 

  • 誹謗中傷投稿の全文

  • 誹謗中傷投稿がなされた日時

  • 誹謗中傷投稿と関連する前後の投稿

  • そのスレッド(誹謗中傷が書かれているウェブページ)のURL

 

弁護士に相談する

 

投稿の証拠を残したら、できるだけ早期に弁護士へご相談ください。

誹謗中傷への対応を、自分で行うことは容易ではありません。

また、時間が経てば投稿のログが消えてしまい、法的措置が困難となるおそれがあります。

 

弁護士へ相談することで、そのケースにおける法的措置の可否などの見通しが立てやすくなります。

 

最適解を提案します

 

 

最適解を提案します

 

5ちゃんねるで誹謗中傷された場合に避けるべきこと

 

5ちゃんねるで誹謗中傷された場合に、避けるべき対応もあります。

ここでは、避けるべき対応を3つ解説します。

 

相手に直接反論する・言い返す

 

避けるべき対応の1つ目は、相手に直接言い返したり、反論したりすることです。

 

このようなことをすれば、相手が逆上したり周囲を巻き込んだりして、誹謗中傷が激化するおそれがあります。

また、言い返した内容によっては法的措置が困難となったり、反対に相手方から法的措置をとられたりするリスクも生じます。

 

焦って削除請求をする

 

避けるべき対応の2つ目は、焦って削除請求をすることです。

 

書き込まれた内容によっては、できるだけ早く消して欲しいと考えることでしょう。

しかし、十分な証拠を残す前に投稿が消えてしまえば、法的措置が困難となります。

そのため、投稿の削除請求は、証拠を十分に残したことを弁護士に確認してもらってから行ってください。

 

悩んで長期間放置する

 

避けるべき対応の3つ目は、対応に悩んで長期間放置することです。

 

誹謗中傷への法的措置は、時間との勝負であるといっても過言ではありません。

なぜなら、投稿のログは永久に保存されるわけではなく、一定期間の経過とともに消えてしまうためです。

 

ログの保存期間はプロバイダによって異なるものの、おおむね3か月から6か月程度が目安です。

この期間内に、少なくとも裁判所からの削除禁止の仮処分命令までを出してもらわなければなりません。

 

これに間に合わずログが消えてしまえば、もはや投稿者の特定ができず、損害賠償請求などの法的措置が難しくなります。

そのため、一人で長期間悩むことは避け、早期に弁護士へご相談ください。

 

最適解を提案します

 

 

最適解を提案します

 

5ちゃんねるでの誹謗中傷を弁護士に相談すべき理由

 

5ちゃんねるで誹謗中傷の被害に遭った場合は無理に自分で対応しようとせず、弁護士に相談するのがおすすめです。

ここでは、弁護士に相談すべき主な理由を4つ解説します。

 

法的措置の可否の見通しが立てられるから

 

1つ目は、弁護士に相談することで、法的措置の可否について見通しが立てやすくなるためです。

 

クリニックや医院にとって都合の悪い内容であるからといって、すべてが法的措置の対象となるわけではありません。

法的措置の対象となるのは、何らかの権利侵害を伴う場合のみです。

 

しかし、権利侵害の有無を判断するには法律や判例などへの理解が不可欠であり、自身で判断することは容易ではないでしょう。

弁護士へ相談することで、その投稿への法的措置の可否の見通しが立てられ、その後の対応を検討しやすくなります。

 

最短での法的措置が可能となるから

 

2つ目は、弁護士に依頼することで、最短での法的措置が可能となるためです。

 

先ほど解説したように、インターネット上での誹謗中傷への対応は時間との勝負であると言っても過言ではありません。

誹謗中傷トラブルの対応経験が豊富な弁護士に依頼することで最短での対応が可能となり、ログの保存期間に間に合う可能性が高くなります。

 

法的措置を成功させやすくなるから

 

3つ目は、弁護士に依頼することで、法的措置を成功させやすくなるためです。

 

5ちゃんねるでの誹謗中傷に対する法的措置を自分で成功させることは、容易ではありません。

特に、損害賠償請求など相手方への請求を自身で成功させるハードルは、非常に高いといえるでしょう。

また、発信者情報開示請求も単に形式的に書類を出すだけで開示が認められるようなものではなく、法律や裁判手続きに関する理解が不可欠です。

 

無理に自分で行おうとした結果、法的措置がとれなくなる事態を避けるため、弁護士への依頼をおすすめします。

 

精神的な不安が軽減されやすくなるから

 

4つ目は、弁護士とともに戦うことで、精神的な不安が軽減されやすくなるためです。

 

5ちゃんねるで誹謗中傷がされた場合、精神的なストレスを感じる人は少なくないでしょう。

そのうえ、慣れない法的措置を自分で行おうとすれば、より負担を感じるおそれがあります。

 

弁護士へ相談して依頼することで、ともに戦うパートナーができ、精神的な不安が軽減されやすくなります。

 

最適解を提案します

 

 

最適解を提案します

 

5ちゃんねるでの誹謗中傷されたらたきざわ法律事務所へご相談ください

 

 

5ちゃんねるで誹謗中傷の被害に遭ってお困りの際は、たきざわ法律事務所へご相談ください。

最後に、たきざわ法律事務所の主な特長を4つ解説します。

 

インターネット上での誹謗中傷への対応実績が豊富である

 

たきざわ法律事務所では、5ちゃんねるなどインターネット上での誹謗中傷への法的措置に力を入れています。

そのため、安心して対応をお任せいただけます。

 

医院やクリニックからの相談に特化している

 

たきざわ法律事務所では、医院やクリニックからのご相談に特化しています。

5ちゃんねるなどインターネット上での誹謗中傷のほか、患者やスタッフとのトラブル対応、医師のプライベートな困りごとまで、多くの対応実績がございます。

 

難しい用語を使わない

 

弁護士へ相談したものの、専門用語を並べられ理解しきれなかったとの不満は、少なくないようです。

そこで、たきざわ法律事務所では、できる限り難しい用語を使わずにサポートを行っています。

 

ご相談者様からの満足度が高い

 

たきざわ法律事務所では、一人ひとりの状況やご希望に応じて、対応プランをご提案します。

そのため、ご依頼者様から「依頼してよかった」とのお声を多くいただいており、高い満足度を誇っております。

 

最適解を提案します

 

 

最適解を提案します

 

まとめ

 

5ちゃんねるで誹謗中傷された場合にとり得る法的措置の内容や初期対応などについて、まとめて解説しました。

 

5ちゃんねるでの誹謗中傷には、損害賠償請求や刑事告訴、発信者情報開示請求などの法的措置が検討できます。

しかし、誹謗中傷への対応を自身だけで行うことは、容易ではありません。

お困りの際はできるだけ早期に弁護士へ相談したうえで、対応に取り掛かることをおすすめします。

 

たきざわ法律事務所ではインターネット上での誹謗中傷対応に力を入れており、5ちゃんねるでの誹謗中傷についても多くの対応実績があります。

5ちゃんねるで医院やクリニックが誹謗中傷されてお困りの際などには、たきざわ法律事務所までお早めにご相談ください。

 

 

 

 

この記事を書いた弁護士は…