夫の不倫が発覚したら?初期対応や注意点を弁護士がわかりやすく解説
夫の不倫が発覚したら、動揺してしまうことでしょう。しかし、慌てて行動をすれば不利益を被るおそれがあります。
では、夫の不倫が発覚したらまずは何をすべきなのでしょうか?また、不倫が発覚した際に避けるべきなのは、どのような対応なのでしょうか?今回は、夫も不倫が発覚した場合の対応について弁護士がくわしく解説します。
なお、当法律事務所「たきざわ法律事務所」は夫の不倫などの男女問題の解決に力を入れており、数多くのサポート実績があります。夫の不倫が発覚してお困りの際は1人で悩まず、たきざわ法律事務所までお気軽にご相談ください。
目次
夫の不倫が発覚した場合にまずやるべきこと
夫の不倫が発覚した場合、まずはどのように対応すればよいのでしょうか?まずは、不倫が発覚した際の初期対応について解説します。
不倫の証拠を残す
夫の不倫が発覚したら、不倫の証拠を残すよう努めましょう。
不倫相手とラブホテルに入る様子を目撃したのであれば、その様子を写真や動画に残します。この場合には、ラブホテルから出る証拠まで押さえられるとベストでしょう。入る瞬間の写真だけであれば、「トイレを借りただけ」などと言い逃れされるおそれがあるためです。
また、不倫相手とやり取りしているLINEを見つけたら、夫のスマホごと自身のスマホで写真を撮るなどの方法で証拠を残してください。いくら怪しくても十分な証拠がなければ、慰謝料請求や一方的な離婚が困難となるためです。
「自分がどうしたいか」を確認する
証拠の確保と並行して、「自分がどうしたいのか」を冷静になって確認しましょう。
夫の不倫が発覚した時点では気が動転し、「離婚」の一択となるかもしれません。しかし、冷静になると慰謝料請求をして離婚をする選択肢のほか、再構築をはかる選択肢や、いったん別居をする選択肢などが見えてきます。
いずれの方法が最良であるかは状況や気持ちによって異なるため、弁護士へ相談したうえで慎重に検討することをおすすめします。
弁護士へ相談する
夫の不倫が発覚したら、不倫に気付いていることを夫側に悟られる前に、弁護士へ相談してください。弁護士へ相談することでそのケースでの適正慰謝料額や離婚の可否などが把握でき、今後の方向性を定めやすくなります。
また、その時点で集まっている証拠で十分か否かについても相談するとよいでしょう。不足があれば、具体的に集めるべき証拠を確認したうえで、追加の証拠収集をはかります。
たきざわ法律事務所は男女間トラブルの解決に力を入れており、夫の不倫にまつわる相談についても多くの解決実績があります。夫の不倫が発覚しお困りの際は、たきざわ法律事務所までまずはお気軽にご相談ください。
夫の不倫が発覚した際にやってはならないこと
夫の不倫が発覚した際に、避けるべき対応もあります。ここでは、不倫発覚時にやってはならないことを4つ紹介します。
夫に不倫を問いただす
避けるべき対応の1つ目は、その場の勢いで夫に不倫を問いただすことです。
夫に不倫を問いただした場合、しらを切られる可能性もあるでしょう。十分な証拠が揃っていない段階で不倫を問いただし、夫にしらを切られてしまうと、それ以上の対応が困難となります。
また、妻が不倫に気付いていることを夫に知られることとなるため、夫が警戒し、それ以上の証拠収集が困難となります。
別居する
避けるべき対応の2つ目は、十分な証拠が集まっていない段階で別居することです。
早期の別居を避けるべき理由は、別居をすると証拠が集めづらくなるためです。同居をしていると、スマホを見たり帰りが遅い日や外泊の日に不倫相手と会うと予想を付けて証拠を集めたりできる可能性がある一方で、別居をしてしまうとこれらの対応が困難となります。
証拠が集まっていない状態で不倫相手に接触する
避けるべき対応の3つ目は、証拠が集まっていない段階で不倫相手に接触することです。
夫へ問い詰めることと同じく、不倫相手に対しても、証拠が集まっていない段階での対峙は避けるべきでしょう。証拠が不十分であれば、しらを切られた際にそれ以上の対応が困難となるうえ、その後証拠が集めづらくなるおそれがあるためです。
違法な方法で証拠を集めようとする
避けるべき対応の4つ目は、違法な方法で証拠を集めようとすることです。
たとえば、不倫相手への執拗な尾行や不倫相手の自宅・勤務先への侵入などは、罪に問われるおそれがあります。また、自分のパソコンなどからIDやパスワードを使って夫のLINEなどを開けば、不正アクセス禁止法違反に問われる可能性もあるでしょう。
不倫の証拠集めでお困りの際は、たきざわ法律事務所へご相談ください。ご相談いただくことで、状況に応じた具体的な証拠収集の方法などを把握することが可能となります。
不倫が発覚した際に知っておくべきこと
不倫への法的措置に関しては、誤解も少なくありません。ここでは、不倫が発覚した際に知っておくべきポイントについて解説します。
慰謝料請求や一方的な離婚には性的関係の存在が必要である
一般的には、妻に内緒で頻繁に2人で食事をしたりキスをしたりすることも、不倫の範疇に入ることが多いでしょう。一方で、慰謝料請求や妻側からの一方的な離婚が可能となるのは、不倫のなかでも「不貞行為」に限定されます。
不貞行為とは、性的関係を伴う不倫のことです。そのため、慰謝料請求などの法的措置を予定している場合は路上で手をつないでいる写真程度では弱く、性的関係があることを示す証拠が必要となります。
たとえば、ラブホテルに出入りする写真や性的関係があったことを直接的に示すLINEのやり取り、旅行先で同じ部屋に泊まったことが分かる写真などがこれに該当します。具体的な証拠についてお困りの際は、たきざわ法律事務所までご相談ください。
証拠がなければ慰謝料請求などが困難である
いくら不貞行為が疑わしくても、証拠がなければ慰謝料請求などの法的措置は困難です。
証拠がなくても夫や不倫相手が不貞行為の存在を認めれば、認めた際の音声や文書への書面などが不貞行為の証拠となり得ます。また、夫や不倫相手が素直に慰謝料請求や不倫に応じるのであれば、証拠が弱くても構いません。
一方で、不貞行為の存在を真っ向から否定された場合には、最終的には調停や裁判上での請求へと移行します。裁判では証拠が重要となることから、証拠が不十分の場合は慰謝料請求や一方的な離婚が認められないおそれが高くなります。お困りの際は、たきざわ法律事務所までご相談ください。
離婚せずに別居をして「婚姻費用」を請求する方法もある
夫が不倫をした場合、離婚したいと考える場合もあるでしょう。しかし、勢いで離婚をする前に、その他の選択肢も検討することをおすすめします。
具体的には、離婚せずに別居をして、婚姻費用を受け取り続ける方法です。婚姻費用とは、夫婦のうち収入の高い側が相手に自身と同等の生活を送らせるために交付する金銭であり、夫婦の相互扶助義務を根拠とするものです。
離婚する場合は慰謝料や財産分与を受けられる可能性がある一方で、長期的な生活の保障などはありません。一方で、離婚せずに別居する場合は、継続的に婚姻費用を受け取ることが可能となります。この点も知ったうえで弁護士へ相談し、自身にとって最良の方法を選択するとよいでしょう。
慰謝料請求は夫と不倫相手のどちらもしてもよい
夫が不倫をした場合、慰謝料請求は夫と不倫相手のどちらに行っても構いません。ただし、その不貞行為による慰謝料を「二重取り」できるわけではないことに注意が必要です。
仮にその不貞行為による適正慰謝料が200万円である場合、夫に200万円を請求してもよいし、不倫相手に200万円を請求してもよいし、夫と不倫相手に100万円ずつ請求してもよいということです。
なお、夫と不倫相手の間には求償権があるため、仮に不倫相手に200万円全額を請求した場合には、不倫相手から夫に対して100万円の支払いが請求される可能性があります。そのため、特に夫と離婚をしない場合には、どちらにどれだけ請求するか慎重に検討する必要があるでしょう。
不倫が発覚した際に弁護士へ相談する主なメリット
夫の不倫が発覚した際に弁護士へ相談することには、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、主なメリットを4つ解説します。
方向性を定めやすくなる
1つ目は、対応の方向性を定めやすくなることです。
弁護士へ相談することで自身の考えが整理でき、慰謝料請求をして離婚をするのか、再構築をはかるのか、別居をして婚姻費用を請求するかなどの方向性を定めやすくなります。
そのケースにおいて集めるべき証拠がわかる
2つ目は、そのケースにおいて集めるべき証拠がわかることです。
不貞行為の証拠を集めようにも、何をどのように集めればよいかわからないことも多いでしょう。弁護士へ相談することで、そのケースにおいて集めるべき証拠が明確となります。
そのケースにおける慰謝料額の目安がわかる
3つ目は、そのケースにおける慰謝料額の目安が分かることです。
不貞行為の慰謝料は、不貞行為の悪質性など状況によって変動します。そのため、一概にいくらとお伝えできるものでもなければ、夫の年収に比例するものでもありません。
弁護士へ相談することで、そのケースにおける慰謝料の適正額が把握しやすくなります。
依頼した場合には実際の請求や交渉を任せられる
4つ目は、実際の慰謝料請求や離婚請求、交渉などを弁護士に任せられることです。
弁護士に依頼する場合には、交渉や請求などを任せることが可能となります。これにより交渉を有利に進めやすくなるほか、精神的な負担も軽減しやすくなるでしょう。
夫の不倫が発覚してお困りの際はたきざわ法律事務所へご相談ください
夫の不倫が発覚してお困りの際は、たきざわ法律事務所までご相談ください。最後に、たきざわ法律事務所の主な特長を4つ紹介します。
状況に応じた最適な解決策を提案する
先ほど解説したように、夫の不倫への対処法は1つではありません。慰謝料請求をして離婚をする道もあれば、婚姻費用を請求して別居をする道などもあります。
たきざわ法律事務所は一人ひとりのご相談者様に寄り添い、状況やご希望に応じた最適な解決策をご提案します。
難しい言葉を使わない
弁護士へ相談しても、難しい言葉を並べられて理解ができないようでは、不安や不満が残ってしまうことでしょう。
たきざわ法律事務所はできるだけ難しい言葉を使わずにアドバイスやサポートを行うため、自身が今何をすべきか・何を決めるべきかが明確となります。
フットワークが軽い
たきざわ法律事務所の弁護士は比較的年齢の若いメンバーで構成されており、フットワークの軽さを自負しています。
「できるだけすぐに相談したい」「夜間しか相談できない」などのご要望にもできるだけお応えしているため、ご希望がある場合はお申し込み時にお伝えください。
ご依頼者様からの満足度が高い
たきざわ法律事務所は、ご依頼者様からの高い満足度を誇っています。これは、一人ひとりのご相談者様の状況と真摯に向き合い解決をはかってきたことによるものと自負しています。
まとめ
夫の不倫が発覚した際の初期対応や避けるべき対応、不倫発覚時に弁護士に相談するメリットなどを解説しました。
夫の不倫が発覚した際はまずは証拠を集めつつ、自身の気持ちを整理するとともに、早期に弁護士へ相談することをおすすめします。弁護士へ相談することでそのケースにおける適正慰謝料額や集めるべき証拠が把握でき、対応の方向性を定めやすくなります。
一方で、その場の勢いで夫を問い詰めたり、早期に別居をしたりすることは避けた方がよいでしょう。このような対応をすれば、それ以上の証拠が集めづらくなるためです。
たきざわ法律事務所は夫の不倫など夫婦問題の解決に力を入れており、不倫にまつわるご相談についても豊富なサポート実績を有しています。夫の不倫が発覚してお困りの際は、たきざわ法律事務所までお気軽にご相談ください。