たきざわ法律事務所

【2025】食べログの口コミは削除可能?削除されない場合の対応を弁護士がわかりやすく解説

この記事を書いた弁護士は…

 

 

 

 

 

 

食べログは飲食店に関する情報サイトであり、実際に飲食店を訪れたユーザーが口コミを投稿することもできます。飲食店を探す際、食べログの情報を参照してお店を決める人も多いでしょう。しかし、ときにマイナスの口コミが投稿されることもあり、これが来客数の減少につながるおそれもあります。

 

では、食べログに投稿された口コミをお店側が削除することはできるのでしょうか?また、食べログの口コミが削除されない場合、どのように対応すればよいのでしょうか?今回は、食べログの口コミ削除について弁護士がくわしく解説します。

 

なお、当法律事務所「たきざわ法律事務所」はインターネット上での誹謗中傷トラブルの解決に力を入れており、食べログの口コミ削除への対応も可能です。食べログの口コミ削除でお困りの際は、たきざわ法律事務所までご相談ください。

 

最適解を提案します

 

最適解を提案します

 

食べログの口コミは削除できる?

 

はじめに、食べログの口コミ削除の可否について解説します。

 

 

食べログの口コミは、原則として削除できない

 

食べログに投稿された口コミは、原則としてお店側から削除することはできません。お店側が都合の悪い口コミを恣意的に削除できてしまうと、結局はよい評価の口コミしか残らないこととなり、サイトの信ぴょう性が損なわれるためです。

 

また、食べログの口コミはすべての内容が運営者によって確認され、ガイドラインに違反する口コミは削除されるとの運用がされています。そのため、あからさまな誹謗中傷投稿がそのまま掲載される可能性は低いでしょう。

 

「不適切な口コミ」は削除対象となる

 

食べログは「口コミガイドライン」を定めており、このガイドラインに違反する不適切な口コミは削除対象となります。ガイドライン違反であることが第三者の目から見て明らかであれば、食べログ側のチェックにより自動的に削除される可能性が高いでしょう。

 

とはいえ、ガイドラインに違反する口コミがチェックの目をすり抜けることもあれば、提供していないメニューに関する口コミなどお店の関係者でなければガイドライン違反であるか否かが分からない口コミも存在します。そのような場合には、各口コミに掲載された「問題のある口コミを連絡する」ボタンから運営者に連絡することで、原則として削除してもらえます。

 

最適解を提案します

 

最適解を提案します

 

食べログの規定に反し削除対象となる口コミの例

 

食べログの「口コミガイドライン」に違反する口コミとは、どのようなものなのでしょうか?ここでは、食べログのガイドラインを元に、削除対象となる口コミの例を紹介します。

 

なお、ここで挙げたものは一部であり、他にも違反となる例は存在します。また、ガイドラインは改訂される可能性もあるため、口コミの削除で実際にお困りの際は最新のガイドラインをご確認ください。

 

実際に食事した内容が具体的に書かれていない投稿

 

実際に食事をした内容が具体的に書かれていない投稿は、口コミガイドラインに違反します。たとえば、次の投稿がこれに該当します。

 

  • お店と直接関係ない文章が大半をしめるようなもの
  • 過度な伏せ字や隠語の使用により文意が伝わりにくいもの
  • 複数行にわたるアスキーアートにより、環境によって正しく表示されない可能性があるもの
  • 英語以外の外国語での口コミ、また日本語訳を伴わない英語での口コミ
  • キャンペーンの特典獲得を目的に文字数稼ぎをしているもの

 

また、「態度が気に入らなかったので食べずに帰った」など、飲食の感想を伴わないものもガイドライン違反とされています。

 

お店へ悪影響を及ぼし、かつ内容の確認が困難な事象の投稿

 

お店へ悪影響を及ぼし、かつ内容の確認が困難な事象の投稿は、ガイドラインに違反します。たとえば、次のものなどがこれに該当するとされています。

 

  • 「ここのお肉を食べると必ず腹痛になる」など、料理が原因で起きた症状に関する口コミ
  • 「経費削減のためエアコンをつけていない」など、お店の経営方針・内部事情に関して、決め付けた口コミ
  • 「化学調味料を使っている」など、お店の調理方法や材料に関して決め付けた口コミ
  • 「常連になると料金をタダにしてくれることがあるそうです」など、一般に公開されていないサービスに関して決め付けた口コミ

 

また、事実関係の確認が困難な投稿について事実と異なる旨の連絡があった場合には、削除対象になるとされています。

 

お店の運営や経営に関する内容の投稿

 

お店の運営や経営についての誤った投稿は、削除対象となります。たとえば、「このお店は〇〇グループ傘下である」や「このお店の主人は〇〇出身である」などがこれに該当します。情報が誤りである場合、修正や削除の対象となります。

 

衛生管理面に関する投稿

 

「テーブルの周りに虫が飛んでいた」など、食中毒や髪の毛の混入、害虫の存在、食器の洗い残し等の衛生面に関するクレームの投稿は口コミガイドラインに違反します。このような内容は事実関係の確認が難しいことに加え、店への影響が大きいためです。

 

ガイドラインでは、仮に衛生面に問題があるのであれば、口コミに投稿するのではなく保健所などしかるべき公的機関に連絡することを求めています。

 

お店の法律違反・契約違反に関する投稿

 

お店の法律違反や契約違反に関する投稿は、口コミガイドラインに違反します。たとえば、次の投稿などがこれに該当します。

 

  • レバ刺し(法律で販売・提供を禁止されている食品)を提供している
  • クレジットカードで支払いをすると手数料を取られるので、加盟店契約違反だ
  • この店の店員は路上駐車をしている
  • 受動喫煙防止法を違反している

 

ガイドラインでは「食べログは告発の場ではありません」と記載するとともに、何らかの問題があるのであればしかるべき当局や関係者などに連絡すべきとしています。

 

個人への誹謗中傷、店舗への断定的批判、不適切な表現の投稿

 

個人への誹謗中傷や断定的批判、不適切表現の投稿はガイドラインに違反します。たとえば、次の内容などがこれに該当します。

 

  • この店に★5つをつけている〇〇さんの味覚が信じられない
  • 私は美味しいと思います。〇〇さんは何様のつもりですか?
  • (人種名)だから接客レベルが低くても仕方ない
  • こんなマズい店に行く価値は無い
  • ぼったくり。詐欺だ
  • 〇〇という店員の態度が最悪だった
  • 隣にいた客がうるさくて迷惑だった
  • つぶれてほしい。金返せ

お店への個人的なクレームやトラブルに関する投稿

 

お店への個人的なクレームはトラブルに関する投稿は、口コミガイドラインに違反します。たとえば、次の内容などがこれに該当します。

 

  • 別の客と会計を間違えて請求された
  • 預けた傘がなかった。盗まれたに違いない

 

ガイドラインによると、「食べログは責任追及や被害報告の場」ではないためです。また、重大なトラブルにより「出禁」とした客による口コミなどであることがお店側から指摘された場合、口コミが削除される可能性があるとされています。このようなケースでは、公正な評価が難しいと考えられるためです。

 

法令に反する行為や犯罪行為等に結びつく内容の投稿

 

法令に反する行為や犯罪行為に結びつく内容の投稿は、ガイドラインに違反します。違反例として、次のものが挙げられています。

 

  • このお店付近は路駐しても、取り締まりを受けたことがない
  • 短時間なので、隣の店の駐車場に停めて行きました
  • 店主は高齢なので食い逃げしてもバレない

 

プライバシーを侵害する投稿

 

店舗関係者や客などのプライバシーを侵害する内容の投稿は、ガイドラインに違反します。違反する投稿の例として、次のものが挙げられています。

 

  • オーナーは〇〇会社をリストラされて
  • シェフは前科持ち
  • 俳優の〇〇と女優の〇〇がお忍びで来ていた
  • 〇〇社の社長が常連らしい

 

ビジネスを目的とした宣伝行為等を含む口コミの投稿

 

ビジネスを目的とした宣伝行為などを含むクチコミは、ガイドラインに違反します。たとえば、次のものなどがこれに該当します。

 

  • 自身が運営するネット通販サイトのURLを掲載した口コミ
  • 運営している講座や教室に関する情報を記載した口コミ

 

最適解を提案します

 

最適解を提案します

 

食べログの口コミが削除されない場合の対応

 

食べログに問題のある口コミを連絡しても、削除に応じてもらえないことがあります。その場合には、どのように対応すればよいのでしょうか?ここでは、主な対応方法を解説します。

 

弁護士から削除依頼をする

 

1つ目は、弁護士から食べログに対して削除依頼をすることです。

 

食べログへの削除依頼はワンクリックで完了するものではなく、連絡時には「お問い合わせ内容」に削除が相当であると考える理由を添えるべきでしょう。理由が書かれていない場合や、記載された理由からガイドライン違反であることが食べログ側で判断できない場合には、削除に応じてもらえない可能性が高いためです。

 

削除が相当であると考える理由を明確に示したうえで弁護士から削除請求をすることで、削除に応じてもらえる可能性が高くなります。

 

裁判所に削除の仮処分を申し立てる

 

2つ目は、裁判所に削除の仮処分を申し立てることです。

 

仮処分とは、早急な対応が求められる事項について裁判所に申し立てて認められることで、正式裁判を経る前に勝訴時と同様の結果(つまり、投稿の削除)が得られる制度です。正式な裁判と比較して手続きが簡素であり、結果が出るまでの期間も短い点が特徴です。

 

裁判所から仮処分命令が出された場合、サイト管理者はこれに応じることがほとんどであり、正式な裁判に至る可能性は非常に低いといえます。

 

ただし、仮処分は申し立てさえすれば必ず認められるようなものではなく、投稿内容が権利侵害に当たるものであることが必要です。申し立てる前に削除の可否の見通しを立てるためにも、お困りの際はたきざわ法律事務所までご相談ください。

 

最適解を提案します

 

最適解を提案します

 

食べログの口コミ削除はたきざわ法律事務所へご相談ください

 

食べログの口コミ削除でお困りの際は、たきざわ法律事務所までご相談ください。最後に、たきざわ法律事務所の主な特長を4つ紹介します。

 

インターネット上での誹謗中傷トラブルの解決実績が豊富である

 

たきざわ法律事務所は、インターネット上での誹謗中傷トラブルについて豊富な実績を有しています。削除の可否などの見通しを立てることも可能であるため、お困りの際はお気軽にご相談ください。

 

フットワークが軽い

 

たきざわ法律事務所の弁護士は比較的年齢が若く、フットワークの軽さを自負しています。「夜間しか相談できない」「できるだけすぐに相談したい」などのご要望にも可能な限り対応するため、相談の申し込み時にお気軽にお伝えください。

 

難しい言葉を使わない

 

たきざわ法律事務所はできるだけ難しい言葉を用いず、どなたにもわかりやすい説明を心がけています。そのため、ご相談いただくことで、自身がとるべき対応や方向性などの判断がしやすくなります。

 

状況に応じて最適な解決策を提案する

 

たきざわ法律事務所は1件1件のご相談と真摯に向き合い、ご希望や状況に応じた最適な解決策をご提案します。その成果もあり、実際にご相談いただいた方やご依頼いただいた方などから、「相談してよかった」「任せてよかった」などの有り難いお声を数多くいただいています。

 

最適解を提案します

 

最適解を提案します

 

まとめ

 

食べログの口コミ削除の可否や、削除ができる口コミの例、削除されない場合の対応などについて解説しました。

 

食べログでは運営者が口コミをすべて確認しており、ガイドラインに違反する口コミは削除する体制がとられています。そのため、原則としてお店側などから口コミの削除を求めることはできません。

 

ただし、食べログの「口コミガイドライン」に違反する口コミであれば、運営者に連絡することで削除してもらえます。

 

それでも口コミが削除されずお困りの際は、弁護士へご相談ください。弁護士から削除を求めたり削除の仮処分を申し立てたりすることで、口コミを削除できる可能性があります。

 

たきざわ法律事務所はインターネット上での誹謗中傷トラブルへの対応に力を入れており、食べログの口コミ削除に関するご相談についても多くの対応実績があります。食べログの口コミ削除でお困りの際は、たきざわ法律事務所までお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

この記事を書いた弁護士は…